府士会員、センター会員、市区町村士会員の学術活動、臨床活動、研究活動に資する、学会・研修会・講習会等の開催情報を掲載しています。
【テーマ】
リハビリテーション医療における合併症としての糖尿病の捉え方
【講師】
野村卓生 氏(関西福祉科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授)
【概要】
本講演では、まず、日本糖尿病学会による「糖尿病診療ガイドライン2016および2019」を概観し、糖尿病管理における運動療法のポイントを概説します。ついで、運動療法効果のメカニズムに触れ、糖尿病特有の合併症をふまえて、運動療法指導の基本について解説します。最後に、明日からの臨床に役立つ「リハビリテーション医療における合併症としての糖尿病の捉え方」に関する臨床思考を理学療法士の立場から紹介します。
2022年4月から新生涯学習制度が開始となり、現行の生涯学習システムは廃止となりますので、2021年度内に新人教育プログラム修了をして頂きますよう、ご協力をお願いいたします。
教育局 局長 芳本 康司
研修理学療法教育部 部長 大槻 哲也
研修会内容:講義時間・講義内容等については変更する場合がありますので、予めご了承下さい。
「A-2 協会組織と生涯学習システム」9:30~10:30
講師:熊﨑 大輔 氏((公社)大阪府理学療法士会 会長)
「A-3 リスクマネジメント」10:45~11:45
講師:村西 壽祥 氏((公社)大阪府理学療法士会 副会長)
「A-1 理学療法と倫理」13:00~14:00
講師:千葉 一雄 氏((一社)大阪府理学療法士会生涯学習センター 理事長)
「A-4 人間関係および接遇」14:15~15:15
講師:井阪美智子 氏((一社)大阪府理学療法士会生涯学習センター 事務局長)
「A-5 理学療法における関連法規」15:30~16:30
講師:芳本 康司 氏((一社)大阪府理学療法士会生涯学習センター 教育局長)
※講義時間は通信環境の問題により、多少遅れる可能性がありますことを予めご了承下さい。