中支部
- 北区理学療法士会
- 都島区理学療法士会
- 淀川区理学療法士会
- 東淀川区理学療法士会
- 旭区理学療法士会
- 福島区理学療法士会
- 此花区理学療法士会
- 西区理学療法士会
- 港区理学療法士会
- 大正区理学療法士会
- 西淀川区理学療法士会
- 中央区理学療法士会
- 天王寺区理学療法士会
- 浪速区理学療法士会
- 東成区理学療法士会
- 生野区理学療法士会
- 城東区理学療法士会
- 鶴見区理学療法士会
- 阿倍野区理学療法士会
- 住吉区理学療法士会
- 住之江区理学療法士会
- 東住吉区理学療法士会
- 平野区理学療法士会
- 西成区理学療法士会
中支部のお知らせ
中支部の学会・研修会・講習会情報
2022年4月より、新生涯学習制度が開始となり、後期研修のカリキュラムには、E領域別研修 (事例)として、症例検討会(E-1:神経系理学療法学、E-2:運動器系理学療法学、E-3:内部障害系理学療法学)が新たに設置されています。
「士会『主催』症例検討会」とは、士会(大阪府理学療法士会生涯学習センター)が主となり運営するものとなります。履修コマ数は「1回の発表で1コマ」「1回の聴講で1/3コマ(3回の聴講で1コマ)」となります。開催にあたり各日程毎に、各3領域で18演題の計54演題の発表者を下記の要領で募集致します。
尚、発表者が所属される支部の日程での発表をお願い致します。
心不全患者では身体的フレイルの存在率が高く、心不全による再入院や生命予後の低下に、身体機能が関連することが数多く報告されてきています。本研修会では、心不全患者と身体機能についての知見、および我々が調査した入院期心不全患者の身体機能に関する報告についてご紹介致します。
講師:大木敦司(枚方公済病院)
①9:00~10:30(90分)
【講義名】回復期リハビリテーション病棟での理学療法介入について(講義番号:229754)
【テーマ】登録理学療法士 更新(163 回復期の理学療法 1.5ポイント)、認定/専門理学療法士 更新(研修会 1.5ポイント)
【講師名】高松賢司(森之宮病院)
【料金】500円
②10:40~12:10(90分)
【講義名】回復期リハビリテーション病棟で使える介入のコツ(講義番号:229755)
【テーマ】登録理学療法士 更新(77 中枢神経疾患の理学療法 1.5ポイント)、認定/専門理学療法士 更新(研修会 1.5ポイント)
【講師名】高松賢司(森之宮病院)
【料金】500円
③13:00~14:30(90分)
【講義名】脳卒中のリスク因子となる高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に対する理学療法(講義番号:229756)
【テーマ】登録理学療法士 更新(150 予防と保健 1.5ポイント)、認定/専門理学療法士 更新(研修会 1.5ポイント)
【講師名】森 正志(森之宮病院)
【料金】500円
④14:40~16:10(90分)
【講義名】脳卒中後に生じやすい尖足や反張膝等に対するインソール療法(講義番号:229757)
【テーマ】登録理学療法士 更新(148 装具 1.5ポイント)、認定/専門理学療法士 更新(研修会 1.5ポイント)
【講師名】森 正志(森之宮病院)
【料金】500円
運営者の皆様へ
経費に関する書類をデータでタウンロードいただけます。
ご入用の歳は下記ボタンからダウンロードページへお進みください。