府士会員・センター会員、市区町村士会員の学術活動/臨床活動/研究活動に資する、学会・研修会・講習会等の開催情報を掲載しています。
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 1|7 地域リハビリテーション
認定・専門理学療法士2024年度臨床認定カリキュラム(地域理学療法)開講のお知らせ
2023年度に開講したプログラムでは、 受講した方全員より、講義内容について「大変満足」のお声をいただきました。 2024年度も臨床認定カリキュラム(地域理学療法)を開講します。 自己学習で学んだ知識を実務に活かせるように、 フォローアップ(オンライン)の機会…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 14|167 終末期の理学療法
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士がんのリハビリテーション 〜緩和ケア主体の時期に理学療法士ができること〜
講師:奥平 由香(松下記念病院) 緩和ケア主体の時期のがん患者では、予後の長さによってリハビリテーションの目標や介入内容のギアチェンジが必要となる場合が存在する。比較的長い予後の時期には身体機能の維持や向上を目標として介入するが、病状の進行に伴って身体的・精神…
-
開催日:生涯学習センター主催研修会登録理学療法士
大腿骨近位部骨折の予後予測と理学療法 ~90分で予後予測の苦手意識が変わる5つのポイント~ 【後期研修 C2④ 士会オリジナル研修】
生涯学習センターでは、後期研修のC項目(士会オリジナル研修)として、C1神経系、C2運動器系、C3内部障害系、C4病期別の4領域を、LIVE講義で開催いたします。後期研修履修者以外の参加者も歓迎いたします。どなたでも広くご参加ください。 「自宅退院か転院か、方…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 3|41 問題点抽出と目標設定
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士南支部泉南市理学療法士会2024年度 第2回泉南市理学療法士会 主催研修会 「『目標設定』のコツ」
テーマ:『目標設定』のコツ 内 容:『目標設定』はリハビリテーションを提供する上で必ず行う重要な項目である。理学療法士として治療技術の習得を目指し日々研鑽していると思うが、『目標設定』についてどのくらい考えたことがあるだろうか。『目標設定』を適切に行うことは、…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 13|152 健康維持・健康増進における理学療法
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部東大阪市理学療法士会東大阪市理学療法士会主催 「地域在住高齢者に対する集団体操の効果と症例を通しての考察」
各自治体で様々な体操教室や予防事業が行われている中で、画一的な介入方法などがないのが現状であると思います。今回の講義では地域住民に対しての体操教室での経験やエビデンスを用いて、私が症例を通して得た考察や実践したことを普段の臨床現場の一助になるようにお話いたしま…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 1|10 保険外・自費と理学療法
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部枚方市理学療法士会枚方市理学療法士会主催脊損勉強会「脊髄損傷者への自費リハビリテーション」
「脊髄損傷者への自費リハビリテーション」 講師:J-Workout株式会社 谷野 雅紀 概要:脊髄損傷者への自費リハビリテーションについて講義します。
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 6|78 高次脳機能障害の理学療法
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士最先端テクノロジー 〜半側空間無視に対するVirtual Realityの活用〜
講師:沼尾 拓(専門学校社会医学技術学院) 半側空間無視は大脳半球病巣の反対側からの刺激に気づくことが難しくなる病態であり、麻痺の程度によらずADL再建の大きな阻害因子として知られています。 現時点で有用な治療法は確立されていませんが、その病態・神経学的背景は…
-
開催日:生涯学習センター主催研修会登録理学療法士
慢性腎臓病患者の理学療法評価と介入【後期研修 C3④ 士会オリジナル研修】
生涯学習センターでは、後期研修のC項目(士会オリジナル研修)として、C1神経系、C2運動器系、C3内部障害系、C4病期別の4領域を、LIVE講義で開催いたします。後期研修履修者以外の参加者も歓迎いたします。どなたでも広くご参加ください。 慢性腎臓病は近年増加し…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|84 骨関節障害
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士北支部吹田市理学療法士会変形性膝関節症が圧迫骨折・大腿骨骨折に及ぼす影響 〜アライメントに着目して〜
我が国における変形性膝関節症(以下膝OA)の有病率は、40歳以上で男性42.6%、女性62.4%であり、国内の患者数は2530万人と推定されます。回復期リハビリテーション病棟においても膝OAを併存疾患として有する症例は多く、膝関節の変形が治療の阻害因子となるこ…
-
開催日:臨床実習指導者講習会
臨床実習指導者講習会
厚生労働省が指定する臨床実習指導者講習会(2日間開催)
-
開催日:臨床実習指導者講習会
臨床実習指導者講習会【第2報】
厚生労働省が指定した「理学療法士作業療法士臨床実習指導者講習会の開催指針について」に従って実施します。 1.理学療法士・作業療法士養成施設における臨床実習制度の理念と概要 2.その他臨床実習に必要な事項(教育原論・人間関係論) 3.臨床実習指導者のあり方(ハラ…
-
開催日:新人症例発表会
2024年度 新人症例発表会
今年度も各支部において新人症例発表会を開催します。 詳細が決まり次第、各支部ごとにお知らせいたします。 ■開催日時 北支部:2025年2月9日(日) 中支部:2025年1月26日(日) 東支部:2025年2月11日(火・祝) 南支部:2025年2月9日(日) …
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 8|105 循環器疾患の理学療法
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士循環器を捉えた理学療法の実践―生理学・疾患知識を活かす―
循環器疾患患者が増大する中、急性期・回復期・生活期のいずれの環境の理学療法士にも必要とされる知識や技術の基礎を学び、習得を促す。また、臨床の場で出会う具体的な症例をワーク形式で学び、臨床に活かせる知識としてアウトプットする時間を十分に設け、これを通して臨床での…
-
開催日:新人症例発表会中支部
第5回 中支部新人症例発表会
今年度も中支部新人症例発表会を、オンライン(LIVE)で開催いたします。地域の中での新人育成を通して、会員のみなさまの研鑽や連携につながる機会になればと思います。事前申し込み制となっております。ぜひ、多くの方に参加いただけますよう、周囲の方にもご周知いただけれ…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 4|50 基本的な理学療法治療技術
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士基礎から学ぶ筋力・筋持久力トレーニング ~最適な運動強度と運動時間を設定するためのポイント~
講師:宮本 俊朗(関西医科大学) 「実施したトレーニングは果たしてどの程度効果があったのだろうか?もっとやるべきだったのか?それとも、そこまでやらなくても一緒の効果だったのだろうか?」。これらは、我々理学療法士が日々直面する疑問だと思われます。筋力・筋持久力ト…