学会・研修会・講習会情報

府士会員、センター会員、市区町村士会員の学術活動、臨床活動、研究活動に資する、学会・研修会・講習会等の開催情報を掲載しています。

6月
20
枚方市理学療法士会 脊髄損傷勉強会2023【回復期の脊髄損傷リハビリテーション~概要~】
6月 20 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:回復期の脊髄損傷リハビリテーション~概要~
講師:江口舞人先生|いわてリハビリテーションセンター 理学療法士

6月
22
枚方市理学療法士会 神経系・片麻痺勉強会 「アウトカム標準化に向けた療法士連携の取り組み-回復期編-」
6月 22 @ 12:08 AM – 1:08 AM

テーマ:アウトカム標準化に向けた療法士連携の取り組みー回復期編ー
講師:早瀬裕之先生|JCHO星ヶ丘医療センター 理学療法士

6月
28
羽曳野市理学療法士会 独自新人教育研修会 ~Basic Physiotherapy~
6月 28 @ 6:30 PM – 7:30 PM

テーマ:経験と学習~教育学の視点からみた成長への近道とは~
講師:松田和也氏(医療法人春秋会 城山病院)

7月
7
令和5年度 八尾市・柏原市理学療法士会研修会(士会主催研修前期)
7月 7 @ 6:30 PM – 8:30 PM

【テーマ】
糖尿病管理における身体活動についての再考
【概要】
糖尿病管理における運動を含む身体活動の再考を主題とし、階段昇降運動による血糖コントロール改善効果や継続的な運動実施による代謝関連指標の季節変動抑制効果、座位行動時間と血糖コントロールの関連など、これまでに演者が得た知見を交えながら解説する。

【講 師】
本田 寛人 氏(四条畷学園大学 准教授 専門理学療法士:糖尿病、認定理学療法士:代謝、健康増進・参加

7月
12
枚方市理学療法士会 呼吸器勉強会「呼吸器疾患患者に対するリスク管理」
7月 12 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:呼吸器疾患患者に対するリスク管理
講師:北村優友先生|JCHO星ヶ丘医療センター

7月
18
枚方市理学療法士会 「脊損専門病院の外から見た脊損医療・リハビリテーションの現状と課題」
7月 18 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:脊損専門病院の外から見た脊損医療・リハビリテーションの現状と課題
講師:鳥山貴大先生|相澤病院 理学療法士

7月
19
枚方市理学療法士会 神経系・片麻痺勉強会「片麻痺患者の体幹・骨盤機能の評価と治療」
7月 19 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:片麻痺患者の体幹・骨盤機能の評価と治療
講師:井上聖一先生|訪問看護ステーション彩ひらかた 理学療法士
   稲村一浩先生|星ヶ丘ウェルネス協会 理学療法士

7月
25
枚方市理学療法士会 臨床教育部セミナー 「運動療法にピラティスを活かす」
7月 25 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:運動療法にピラティスを活かす
講師:千葉一貴先生|Pilates RAKU

8月
15
枚方市理学療法士会 「回復期における脊髄損傷者の退院支援」
8月 15 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:回復期における脊髄損傷者の退院支援
講師:宮下創先生|JCHO星ヶ丘医療センター

8月
17
枚方市理学療法士会 神経系・片麻痺勉強会 「アウトカム標準化に向けた療法士連携の取り組みー急性期編ー」
8月 17 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:アウトカム標準化に向けた療法士連携の取り組みー急性期編ー
講師:間野直人先生|関西医科大学付属病院 理学療法士

9月
13
枚方市理学療法士会 呼吸器勉強会「呼吸器疾患患者に対する運動療法」
9月 13 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:呼吸器疾患患者に対する運動療法
講師:嶋﨑勇介先生|堺市立総合医療センター 理学療法士

9月
20
枚方市理学療法士会 神経系・片麻痺勉強会「脳卒中片麻痺患者の上肢に対するアプローチ」
9月 20 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:脳卒中片麻痺患者の上肢に対するアプローチ
講師:井上聖一先生|訪問看護ステーション彩ひらかた 理学療法士
   稲村一浩先生|星ヶ丘ウェルネス協会 理学療法士

9月
26
枚方市理学療法士会 臨床教育部セミナー 「Update動作分析」
9月 26 @ 7:00 PM – 8:30 PM

テーマ:Update動作分析
講師:多久和良亮|JCHO星ヶ丘医療センター 理学療法士