- カリキュラムコード:
- 区分: 3|37 臨床問題解決のプロセス
外反母趾を正しく理解する~機能解剖から動作への影響を紐解く~
講師:中尾英俊(城西国際大学)
【講義概要】
外反母趾変形は足部における代表的な関節変形であり、一般にも広く認知されている疾患です。外反母趾の頻度は評価法や定義、さらに年齢や性別によって異なりますが、その病態を理解し適切に評価することは、理学療法士が効果的なアプローチを行ううえで重要です。外反母趾の要因は多岐にわたり、変形の程度や原因に応じた対応が求められます。本講義では、外反母趾の発生要因から病態に関する機能解剖と、動作への影響および対策方法について解説します。
開催日時 | 2026年3月10日(火) |
---|---|
開催場所 | WEB開催 |
対象 | 協会会員 |
履修目的 | 登録理学療法士更新,認定・専門理学療法士更新 |
定員 | 500名 |
参加費 | 協会会員:1,500円 |
備考 | セミナー番号:145321 【開催形式】 |
申込期間 | 研修会開催の2日前まで(クレジットカードの場合) |
申込方法 | 事前申込 日本理学療法士協会会員マイページよりお申し込みください。 主催者による「キャンセルポリシー(https://pt-osk.or.jp/cancel/)」に基づき、自己都合による申込後のキャンセル(返金)は一切しておりません。ご予定が確定されてからお申し込みください。 |
お問い合わせ先 | seminar@pt-osk.or.jp(生涯学習センター主催研修会事務局) |