TOPICS
学会・研修会・講習会情報Schedule
テーマ:
変形性膝関節症のリハビリテーション
講師:
川上 友希 先生(大阪整形外科病院(前 中ノ島いわき病院))
概要:
変形性膝関節症の基本病態を確認するとともに、医師の治療方針に合わせて、理学療法士としてどのような観点で評価し、運動療法を実施するべきかについて座学にて展開する。今回は保存療法に対しての評価と運動療法を中心としてお話しします。
1部 高齢者の理学療法(C-4)
講師:堀江 淳氏(嘉誠会ヴァンサンク ポルテ)
内容:ロコモティブシンドローム、フレイル、サルコペニアなどの高齢者に関するキーワードの説明を序論として、高齢者の評価と治療について講義を行なう。高齢者の身体的特徴やデータをどのように解釈し理学療法を行なっていくか、具体例を出しながら説明していく。内科・整形外科・循環器・呼吸器など多くの疾患が重複して存在する高齢者のリスク管理やフィジカルアセスメントなどについて説明する。また、地域の元気高齢者や要支援レベルの高齢者に対しての考え方について、私見を踏まえて解説する。
2部 地域リハビリテーション(C-5)
講師:堀江 淳氏(嘉誠会ヴァンサンク ポルテ)
内容:地域包括ケアシステムの中で「理学療法士がどのように活動していくのか、地域から求められている事は何か」をテーマに話を進める。地域包括ケアシステムの概要説明を序論として、具体的に東住吉区内の地域包括支援センターや社会福祉協議会からの依頼で行なっている体操教室や会議などの話をする。リハビリテーション職という大きなくくりだけではなく、理学療法士という専門職としてどのように考えていくのか、また、多職種との連携についても、私見を含めて説明する。