府士会員・センター会員、市区町村士会員の学術活動/臨床活動/研究活動に資する、学会・研修会・講習会等の開催情報を掲載しています。
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 8|101 循環障害
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士急性期心臓リハビリテーションの進め方~心不全編~
講師:堀田 旭(関西電力病院) 心不全患者は高齢、虚弱であり、運動を行う上でリスクを有していることが多いです。さらに、心不全の病態は多岐に渡り、急性期においては治療内容やその反応性によって刻々と身体状況が変化します。一方で、近年の報告では、心不全患者の入院期間…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|87 骨粗鬆症
学会・研修集会生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士第7回生涯学習研修集会 【web開催】膝関節疾患の術前・術後の治療成績を高めるために知っておくべき機能解剖に基づく基礎知識
大阪府理学療法士会生涯学習センターが主催する第7回生涯学習研修集会は,現場で働く理学療法士のスキルアップを目的とし,広い分野をカバーした10種類の研修会を行う大型研修会企画です.本研修集会の特徴は,すべての研修会がWeb研修会と対面研修会(ハンズオンセミナー)…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 5|58 機能障害
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部枚方市理学療法士会2025年度 第1回 枚方市理学療法士会生涯学習部主催研修会「拘縮-その病態とメカニズム-」
講師:長崎大学 沖田実先生 概要:皮膚,骨格筋,関節包といった拘縮の病巣部位別に分けて病態を解説し,骨格筋の変化に由来した拘縮(筋性拘縮)に関しては最近明らかにした発生・進行に関わるメカニズムを紹介する。加えて,このメカニズムを基盤に開発を進めている拘縮の新規…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|97 疼痛管理
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士椎体骨折治療における理学療法のあり方
講師:葉 清規(浜脇整形外科リハビリセンター) 椎体骨折のうち,脆弱性骨折である骨粗鬆性椎体骨折(OVF)は,高齢者に対する理学療法において多くみられる疾患です。OVFは,疼痛,脊柱変形,活動制限を伴い,骨粗鬆症という背景もあり再発しやすいことから,再骨折,続…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 14|164 生活期の理学療法
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士南支部2025年度 第2回泉南市理学療法士会 主催研修会「生活期における理学療法と評価(訪問・通所リハビリテーションの視点から)」
テーマ:生活期における理学療法と評価(訪問・通所リハビリテーションの視点から) 内容:地域で生活している生活期の対象者に対して行う理学療法について、個別のみでなく集団に対する取り組み・支援も必要とされている。これらに対して行うべき評価・理学療法など生活期におけ…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 8|98 呼吸障害
学会・研修集会生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士第7回生涯学習研修集会 【web開催】スキルアップしておきたい呼吸リハビリテーション技術ー評価から治療までー
大阪府理学療法士会生涯学習センターが主催する第7回生涯学習研修集会は,現場で働く理学療法士のスキルアップを目的とし,広い分野をカバーした10種類の研修会を行う大型研修会企画です.本研修集会の特徴は,すべての研修会がWeb研修会と対面研修会(ハンズオンセミナー)…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 6|78 高次脳機能障害の理学療法
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士脳卒中後の注意障害に対する評価とアプローチのポイント
講師:松浦晃宏 (広島国際大学) 「こちらの患者さんは注意が低下しているから・・・」臨床でよく耳にする会話ですが,一言で注意といっても,注意障害はいくつかのコンポーネントに分けられます。したがって,患者さんごとにどのような注意機能が低下しているかをできるだけ明…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 4|55 薬理、薬物による人間の反応
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士基礎から学ぶ薬理学「知っておきたい薬理学の基礎知識・リハ薬剤の概念」
講師:松本彩加(熊本リハビリテーション病院) リハビリテーションにおいて、薬剤に関する知識はリスク管理と治療効果向上に不可欠です。多くの患者さんが内科的治療や機能障害に対する薬物療法を並行して受けており、薬の副作用がリハビリテーションのリスクとなる場合がありま…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 3|38 理学療法評価
学会・研修集会生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士第7回生涯学習研修集会 【web開催】地域理学療法におけるアウトカムの実践的活用
大阪府理学療法士会生涯学習センターが主催する第7回生涯学習研修集会は,現場で働く理学療法士のスキルアップを目的とし,広い分野をカバーした10種類の研修会を行う大型研修会企画です.本研修集会の特徴は,すべての研修会がWeb研修会と対面研修会(ハンズオンセミナー)…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 1|3 理学療法概論
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士呼吸・循環器疾患患者に対する理学療法評価と実際
”臨床の疑問を解決し、実践力を身につける”を目標に、呼吸・循環器疾患患者に対する理学療法評価と実際について説明いたします。内容は、基礎的な部分から臨床応用までを含み、翌日からの臨床の疑問を解決し、実際に使える内容となっております。 前半に呼吸器疾患に対する理学…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|88 運動器疾患の理学療法
登録理学療法士東支部枚方市理学療法士会枚方市理学療法士会主催運動器勉強会 「肩関節の可動域制限 -結帯動作の評価と介入を中心に-」
「肩関節の可動域制限 -結帯動作の評価と介入を中心に-」 講師 山室クリニック 北山 佳樹 先生 概要 「結帯動作の制限は肩関節疾患の初期兆候であるともいわれており、肩関節機能を考える上で重要な尺度になります。また、一度結帯動作に制限が生じると、肩関節の関節可…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 8|99 呼吸器疾患
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士COPDを有する方に対する呼吸リハビリテーション
講師:田中貴子(長崎大学) 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者に対する呼吸リハビリテーションは,運動療法を中心とした治療手段であり,呼吸困難の軽減,運動耐容能の向上,ADL や QOL の改善が期待できる。特に,身体活動性は生命予後に最も関与する要因であるため,…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 10|119 乳・幼児期における発達過程
学会・研修集会生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士第7回生涯学習研修集会 【web開催】新生児への発達支援~理学療法の必要な評価と治療介入~「理論背景と実践内容」
大阪府理学療法士会生涯学習センターが主催する第7回生涯学習研修集会は,現場で働く理学療法士のスキルアップを目的とし,広い分野をカバーした10種類の研修会を行う大型研修会企画です.本研修集会の特徴は,すべての研修会がWeb研修会と対面研修会(ハンズオンセミナー)…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 4|53 活動体としての人間理解:活動(運動)のメカニズム
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士足関節外傷、障害に対する理学療法 〜メディカルチェックデータと臨床の繋ぎ方〜
講師:沼澤 俊(宝塚医療大学) 足関節は地面から近い荷重関節であるとともに、人体の土台となる関節です。そのため、人体の内外から様々な影響を受け、他の部位に伝達する関節の一つであり、評価・介入には幅広い視点が求められます。また、理学療法の現場において足関節の“可…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 8|106 心臓リハビリテーション
学会・研修集会生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士第7回生涯学習研修集会 【web開催】循環器疾患患者に対する運動処方決定のために知っておくべき知識
大阪府理学療法士会生涯学習センターが主催する第7回生涯学習研修集会は,現場で働く理学療法士のスキルアップを目的とし,広い分野をカバーした10種類の研修会を行う大型研修会企画です.本研修集会の特徴は,すべての研修会がWeb研修会と対面研修会(ハンズオンセミナー)…