府士会員・センター会員、市区町村士会員の学術活動/臨床活動/研究活動に資する、学会・研修会・講習会等の開催情報を掲載しています。
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 11|127 フレイル
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士脱フレイル!多面性を考慮したアプローチ
講師:牧迫飛雄馬(鹿児島大学) 2014年に日本老年医学会から“Frailty”の日本語訳として“フレイル”を使用する提言がなされてから、この10年でフレイルに対する認識は拡がりつつある。フレイルの特徴のひとつに多面性を有することが挙げられ、フレイルの評価や予…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 6|77 中枢神経疾患の理学療法
学会・研修集会生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士第7回生涯学習研修集会 【web開催】臨床に応用できる、脳血管疾患患者の姿勢・運動制御への治療介入〜基本動作への介入における基礎知識について〜
大阪府理学療法士会生涯学習センターが主催する第7回生涯学習研修集会は,現場で働く理学療法士のスキルアップを目的とし,広い分野をカバーした10種類の研修会を行う大型研修会企画です.本研修集会の特徴は,すべての研修会がWeb研修会と対面研修会(ハンズオンセミナー)…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 8|105 循環器疾患の理学療法
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士循環器を捉えた理学療法の実践-生理学・疾患知識を活かす―
セミナー番号138668 講義番号265600 過去数年にわたって行ってきた講習会をさらにブラッシュアップ、内容も循環器に絞り、刷新したトピックスも含め講義を構成する。 第一講:生理学から循環器を捉える(循環器の生理学的反応を学び、臨床で活きた知識を利用でき…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 5|71 感覚障害
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士感覚障害への介入方法~捉え方とアプローチ~
講師:福富利之(脳と身体のリハビリテ―ションふくりは) 随意運動が良好でも、感覚障害を持つ方の生活動作の改善は容易ではなく、どう介入すべきか多くのセラピストが悩んでいます。私自身も現場でこの難題に直面し、工夫を重ねてきました。 本研修会では、感覚障害の考え方や…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|96 疼痛に対する理学療法
学会・研修集会生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士第7回生涯学習研修集会 【web開催】機能解剖学から考える肩関節痛に対する評価と運動療法の実際~理論編~
大阪府理学療法士会生涯学習センターが主催する第7回生涯学習研修集会は,現場で働く理学療法士のスキルアップを目的とし,広い分野をカバーした10種類の研修会を行う大型研修会企画です.本研修集会の特徴は,すべての研修会がWeb研修会と対面研修会(ハンズオンセミナー)…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 13|159 スタッフ教育と教育システム
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士2025年度 認定臨床教育者講習会 masterコース
認定臨床教育者講習会basic,advanceコースでは実習生に対する指導や評価を学んでいただきました。認定臨床教育者講習会の最終段階となるmasterコースでは臨床教育者(CE)の育成計画の立案やスーパーバイズができるようになることを目標に講義、演習を行いま…