府士会員・センター会員、市区町村士会員の学術活動/臨床活動/研究活動に資する、学会・研修会・講習会等の開催情報を掲載しています。
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|88 運動器疾患の理学療法
登録理学療法士認定・専門理学療法士北支部吹田市理学療法士会肩関節疾患の評価と運動療法
【概要】肩関節は関節唇や靱帯などの静的安定機構、筋の動的安定機構による協調的な働きによってダイナミックな動きが可能となる反面、不安定な関節でもあります。そのため肩関節疾患は、病態が複雑になりやすいですが、肩甲上腕関節の安定性が得られないことが一番の問題点と考え…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|88 運動器疾患の理学療法
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士関節機能障害の“なぜ?”がわかる理学療法戦略
講師:工藤慎太郎(森ノ宮医療大学) 【講義概要】 運動器の理学療法を行う際に最も扱うことが多い機能障害の1つが、関節可動域制限であろう。学校で習った可動域制限に対する理学療法は股関節屈曲制限であれば大殿筋のストレッチだし、実習では何かしらの徒手療法も習ったかも…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|88 運動器疾患の理学療法
登録理学療法士東支部枚方市理学療法士会枚方市理学療法士会主催運動器勉強会 「肩関節の可動域制限 -結帯動作の評価と介入を中心に-」
「肩関節の可動域制限 -結帯動作の評価と介入を中心に-」 講師 山室クリニック 北山 佳樹 先生 概要 「結帯動作の制限は肩関節疾患の初期兆候であるともいわれており、肩関節機能を考える上で重要な尺度になります。また、一度結帯動作に制限が生じると、肩関節の関節可…