府士会員・センター会員、市区町村士会員の学術活動/臨床活動/研究活動に資する、学会・研修会・講習会等の開催情報を掲載しています。
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 5|58 機能障害
生涯学習センター主催研修会橈骨遠位端骨折に対する理学療法 〜組織の修復過程を考慮した関節可動域改善の実際〜
講師:服部 隼人(森ノ宮医療大学附属大阪ベイクリニック) 橈骨遠位端骨折は全骨折の中に占める割合が20%ほどといわれており、特に骨粗鬆症を基盤に高齢者を中心に発生する最も発生頻度が高い骨折の一つです。骨折後の関節可動域の治療成績は、受傷後平均6ヶ月で健側の約8…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 4|49 理学療法の基礎領域
生涯学習センター主催研修会基礎から学ぶ解剖学 〜腰痛の原因は何か?整理しておくべき腰部その他の解剖学的特徴〜 *アーカイブ配信なし
講師:荒川 高光(神戸大学大学院) 臨床活動を続ける上で、解剖学的情報の更新は必須である。マクロレベルの解剖学であっても、世界中でその情報は更新されている。一方、動画サイトなどで流布されている解剖学的情報は、臨床では不十分であるばかりか、正確でないことも多く含…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 9|108 栄養・代謝障害
登録理学療法士東支部藤井寺市理学療法士会リハビリテーションと栄養
<概要> 近年、リハビリテーションと栄養の関連性が重要視されています。リハビリテーション栄養指導士の資格を有している講師より、リハビリテーションと栄養の基礎的な内容をお伝えし、受講者がリハビリテーションと栄養に関わる知識を臨床に取り入れる一助になれることを目的…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|84 骨関節障害
登録理学療法士北支部豊中市理学療法士会第3回豊中士会合同カンファレンス 『当院における大腿骨近位部骨折術後のリハビリテーション~急性期から在宅までの取り組み~』
講師:竹内勝利先生 関西メディカル病院
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 8|100 呼吸理学療法
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士大阪府理学療法士会生涯学習センター主催研修会「呼吸理学療法の実際【応用編】」
今回の講習会では 現在呼吸器疾患を担当している、もしくはこれから担当する予定がある理学療法士の先生を対象としています。プログラムの詳細は講義概要をご確認ください。 ■登録理学療法士更新ポイント または 認定/専門理学療法士更新点数 付与対象 ・登録理学療法…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 5|62 運動麻痺
生涯学習センター主催研修会脳卒中患者に対する促通反復療法(川平法)の実際
講師:和田 善行(平成記念病院) 促通反復療法(川平法)は、促通手技によって随意運動を実現し、それを反復することによって随意運動を実現するために必要な神経路を再建、強化することを目標としています。これまで促通反復療法(川平法)を基盤とする神経筋電気刺激法、振動…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 13|158 臨床実習と教育
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士2024年度 認定臨床教育者講習会(advanceコース)
※本講習会は認定臨床教育者(Basicコース)修了者のみに受講資格があります。 認定臨床教育者講習会(Basic)を修了した者の2nd stepとして臨床実習における学生評価の目的と手法を理解し、評価結果を踏まえて指導計画の立案が出来るようになることを目標とし…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 3|44 治療プログラム立案
生涯学習センター主催研修会がんのリハビリテーションⅡ エビデンスをもとに組み立てる運動療法プログラム
講師:森下 慎一郎(福島県立医科大学) がん患者に対し運動療法を行うと筋力や持久力、QOLが改善するとシステマティックレビューやメタアナリシスでも報告されている。一方、運動療法はがん患者の生存率や再発率にも好影響を与えると報告されている。これらには免疫活性や炎…
-
開催日:生涯学習センター主催研修会
第3回「主催」症例検討会 (後期研修E項目)
2024年度第3回「主催」症例検討会の聴講者を、下記の通り募集いたします。聴講者は、後期研修 E-2(E-1・E-3) の1/3コマ(必須)を取得できます。 各施設・市区町村士会での「承認」症例検討会のみでは、十分な聴講機会がない先生方もおられるものと思い…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 2|24 信頼関係の構築と協働作業の実践
登録理学療法士富山県理学療法士会主催 メディエーションスキル研修会
テーマ:『信頼関係構築と他職種連携のためのメディエーション理論とスキル』 講 師:林 里都子 先生(認定医療メディエーター 看護師) プログラム: ①メディエーション理論についての(座学) ② 利用者からのクレームに対する対応(演習) ③ 職場での人間関係など…
-
開催日:登録理学療法士認定・専門理学療法士
~研究デザインと統計解析の基本~
講師:對馬 栄輝先生(弘前大学大学院教授 日本運動器理学療法学会理事長) タイムスケジュール 8:30 より 受付 9:00~10:30 講義「研究デザインと統計解析の基本」 10:40~12:10 講義・実技 「基本的な検定について」 13:…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|90 スポーツ分野における理学療法
生涯学習センター主催研修会ACL損傷・再建術後理学療法の最前線 〜アスリートの競技復帰までの道のり〜
講師:大路 駿介(順天堂大学) ACLを損傷したアスリートの多くは「受傷前競技レベルへのスポーツ復帰」を目指して再建術を受けますが、これを達成できたと自覚できるアスリートは7割に満たないのが課題です。術後のスポーツ復帰率を高めるためには、基準に基づいたリハビリ…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|88 運動器疾患の理学療法
認定・専門理学療法士羽曳野市理学療法士会2024年度臨床認定カリキュラム(運動器)開講のお知らせ
当グループは、日本理学療法士協会より「認定理学療法士臨床認定カリキュラム教育機関(運動器)」の認定を受けております。 6月より申し込み開始、10月よりカリキュラムを開催する予定となっております。 講義内容は実際の臨床場面での考え方や当グループの運動器疾患への考…
-
開催日:生涯学習センター主催研修会
パーキンソン病患者の評価と治療 ~運動学習理論に基づく考え方~ 【後期研修 C1① 士会オリジナル研修】
生涯学習センターでは、後期研修のC項目(士会オリジナル研修)として、C1神経系、C2運動器系、C3内部障害系、C4病期別の4領域を、LIVE講義で開催いたします。後期研修履修者以外の参加者も歓迎いたします。どなたでも広くご参加ください。 本研修はパーキンソン病…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|96 疼痛に対する理学療法
生涯学習センター主催研修会登録理学療法士認定・専門理学療法士中支部住之江区理学療法士会超音波エコーだからできる正確な触診と徒手療法全6回シリーズ 超音波エコーだからできる正確な触診と適切な徒手療法 -膝関節の前面-
超音波エコーだからできる正確な触診と徒手療法のテーマで全6回研修会を開催致します。 各回定員は30名(先着順)となっておりますので、早めのお申し込みをよろしくお願いします。2名1台超音波エコーを用いて開催します。