府士会員・センター会員、市区町村士会員の学術活動/臨床活動/研究活動に資する、学会・研修会・講習会等の開催情報を掲載しています。
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 8|105 循環器疾患の理学療法
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部枚方市理学療法士会枚方市理学療法士会主催 循環器勉強会 「症例を通して考える心不全の理学療法」
「症例を通して考える心不全の理学療法」 講師:KKR枚方公済病院 大木 敦司 先生 KKR枚方公済病院 佐々木 宏樹 先生 概要:心不全患者の理学療法の進行度を決定するにあたって、重症度をどのように捉えるかは重要であると考えます。本講義では、重症度の理解…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 12|148 装具
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部東大阪市理学療法士会長下肢装具療法に必要な知識と実践
脳血管障害片麻痺患者の日々の臨床においては、急性期・回復期を中心として麻痺の機能改善を目的に長下肢装具が用いられています。長下肢装具療法においては、介助者側の技術も大きく求められ、特に重度の片麻痺患者に対しては円滑な荷重や歩行を促しにくいといった傾向があります…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 4|51 活動体としての人間理解:関節運動
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部八尾市・柏原市理学療法士会2025年度八尾市・柏原市理学療法士会「4DCTで紐解く関節内運動学と潤滑機構の臨床応用~足部・肩編~」
【概要】 臨床において関節可動域障害と疼痛に対しては遭遇することが多いのではないかと思います。今回は関節内運動学と潤滑機構からこの2つに対する私が行っている対処法を紹介させていただきます。関節可動域運動中にどのように骨を操作すると良いか、最終域でどのように操作…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 4|50 基本的な理学療法治療技術
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部枚方市理学療法士会枚方市理学療法士会主催 神経勉強会「脳卒中片麻痺者の評価と治療(臥位から機能的座位へ)」
「脳卒中片麻痺者の評価と治療(臥位から機能的座位へ)」 講師:JCHO 大阪みなと中央病院 松村彩子 先生 医療法人医誠会 摂津医誠会病院 高田真理子 先生 概要:脳卒中片麻痺者の姿勢や動作の特徴を踏まえ、姿勢の見方や徒手的操作を用いた動作の誘導方法、治…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 7|84 骨関節障害
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部枚方市理学療法士会枚方市理学療法士会主催 運動器勉強会 「膝関節疾患の理学療法-ACLやTKAを題材に-」
「膝関節疾患の理学療法-ACLやTKAを題材に-」 講師:佛教大学保健医療技術学部理学療法学科 伊佐次 優一 先生 概要:臨床で我々が多く経験する術後症例であるACLやTKAに関するレビュー研究を通して得られた知見について述べる。この知見を踏まえた上で臨床上ど…
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 5|67 筋力低下
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部東大阪市理学療法士会【東大阪市理学療法士会主催】多疾患併存患者に対する筋力トレーニングの処方について
【東大阪市理学療法士会主催】多疾患併存患者に対する筋力トレーニングの処方について ■イベント概要 山本 俊明先生(医療法人 寿山会 法人リハビリテーション部) 超高齢社会である日本は、多疾患による重複障がい者が増加しております。厚生労働省の調査によれば重複障が…
-
開催日:認定・専門理学療法士東支部枚方市理学療法士会
枚方市理学療法士会主催2025年度地域理学療法認定PT臨床認定カリキュラム教育機関研修
新規認定理学療法士【地域理学療法】取得に必要な研修です。 必須科目15コマ、選択科目6コマ
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 8|106 心臓リハビリテーション
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部枚方市理学療法士会枚方市理学療法士会主催 循環器勉強会「心不全患者とフレイル」
「心不全患者とフレイル」 講師:KKR枚方公済病院 佐々木 宏樹 先生 概要:心不全患者においてフレイルを有する症例は多く、心不全による再入院の増加や生命予後の低下と関連がある。そのため急性期病院では、入院中に身体的フレイルの予防・改善を図ることは重要である。…
-
開催日:認定・専門理学療法士東支部枚方市理学療法士会
一般社団法人枚方市理学療法士会主催2025年度介護予防認定PT臨床認定カリキュラム教育機関研修
認定理学療法士【介護予防】臨床認定カリキュラム教育機関研修 必須科目15コマ、選択科目6コマ
-
開催日:
- カリキュラムコード:
- 区分: 6|80 脊髄損傷の理学療法
登録理学療法士認定・専門理学療法士東支部八尾市・柏原市理学療法士会2025年度八尾市・柏原市理学療法士会「脊髄損傷者への排便管理に対する理学療法士の役割とポイント」
【概要】 脊髄損傷者にとって排便管理は、QOLや社会参加に大きく関わる重要な課題です。本研修会では、理学療法士の役割に焦点を当て、排便機能の基礎知識から評価・予後予測・治療介入までの流れをわかりやすくご紹介します。急性期と生活期をつなぐ“回復期”に携わる方に、…
-
開催日:前期・後期研修、新人症例発表会東支部
第6回 東支部新人症例発表会
2025年度 東支部新人症例発表会を、対面形式にて開催させていただく運びとなりました。 下記に開催案内と併せて【演題登録】を募集いたします。先生方の奮ってのご登録をよろしくお願いいたします。