学会・研修会・講習会情報
開催日:
カリキュラムコード:
区分: 5|64 歩行・歩行障害

脳卒中片麻痺者の歩行再建の理論と実際

講師名:中谷知生 先生
概要:本講演では、脳卒中片麻痺患者の歩行再建に向けた介入について、理論と実践の両面から掘り下げていきます。装具選定や介助方法といった技術的要素にとどまらず、「歩行とは何か」を構造的に捉え直し、再建に必要な視点を再構築することが本講演の柱です。歩行の再建は、単なる「補助」や「支援」ではなく、患者自身が再び“歩行という営み”を取り戻すプロセスです。そのためには、関節の力学的構成、床反力との関係、装具の作用機序、そして随意運動と自動運動の分化といった複雑な要素が絡み合います。講演ではこれらをシンプルな原理に落とし込みながら解説し、臨床での応用方法をご紹介します。
また、歩行練習の成否を左右するのは、実は「支える側」の理学療法士の解釈力と設計力です。なぜ今この場面でこの介助を行うのか、その装具が果たすべき役割は何か、介入の背後にある“意図”を可視化することで、臨床の質は格段に向上します。講演では、脳卒中リハビリテーションにおいて中枢神経の再学習を促す評価と介入の組み立て方、筋電図や動画解析を用いた分析例なども交えながら、実践的かつ再現性の高いアプローチを提示します。
多くの臨床現場では「装具の選び方」や「介助のタイミング」ばかりに目が向きがちですが、講演ではそれらの技術を支える“背景理論”をしっかりと理解したうえで、患者一人ひとりの歩行再建にどう設計的に関わるかを問い直します。
臨床に戻った翌日から、介入の視点が変わる―。そんな講演を目指しています。

開催日時

2025年10月24日(金)19:00~20:30

開催場所

オンライン開催

対象

協会会員、非会員、他職種

履修目的

「登録理学療法士更新」, 「認定・専門理学療法士 取得・更新」

定員

90名

参加費
大阪市北区理学療法士会会員:1,000円
大阪市北区以外の日本理学療法士協会会員:1,500円
他職種:1,500円
日本理学療法士協会非会員:3,000円
 
備考

登録理学療法士認定更新:1.5ポイント
専門・認定理学療法士更新:1.5点

申込期間

申し込み締め切り:10月16日(木)

申込方法

事前申込

申し込み専用URLから申し込み
申し込み後は1週間以内に指定の振込先へお振込みください。

申込ページ
お問い合わせ先

大阪市北区理学療法士会 学術部
osaka.kitaku.gakujyutsubu@gmail.com