臨床における徒手理学療法理論と技術の導入
諸外国に比べ我国における徒手理学療法教育は卒後教育に委ねられることが多く、その学習・習熟度合いは個人差が大きいものと思われる。徒手理学療法の理論背景を理解し、関節機能不全ならびに筋・筋膜機能不全の評価と治療の基本的な技術の習得を促すことを目的とする。
※本講習会は、6月4日(土)と8月7日(日)の2日間で1つの講習会となります。
詳細は「理学療法士講習会 概要資料はこちら」をご参照ください。
9:00~10:30 実技1:評価実技(増井)
関節機能不全
姿勢・構造の評価、可動性の評価(離開・すべり)
10:40~12:10 実技2:治療実技(増井)
関節モビライゼーション/マニピュレーション
基本的なモビライゼーション/マニピュレーション実技(治療面、離開・すべり)
肩甲帯、肩関節のモビライゼーション/マニピュレーション
13:00~14:30 実技3:評価実技(公森)
筋・筋膜機能不全
姿勢・構造の評価、筋・筋膜長検査
14:40~16:10 実技4:治療実技(公森)
筋・筋膜モビライゼーション/マニピュレーション
基本的な筋・筋膜モビライゼーション/マニピュレーション実技
肩甲帯、肩関節周囲の筋・筋膜モビライゼーション/マニピュレーション実技
講 師:増井健二 認定理学療法士(徒手理学療法)、堺若葉会病院
公森隆夫 認定理学療法士(徒手理学療法)、市立備前病院(岡山県)
イベント名称 | 臨床における徒手理学療法理論と技術の導入 |
---|---|
開催日時 | 2022年8月7日(日) |
開催場所 | 堺若葉会病院(大阪府堺市 新金岡駅より徒歩4分) |
対象 | 協会会員 |
定員 | 16名 |
参加費 | 12,000円 |
備考 | ポイント・点数は確認中 |
申込期間 | 未定 |
申込方法 | 事前申込 未定 |
お問い合わせ先 | 医療法人若葉会 堺若葉会病院 リハビリテーション科 |